お仕事のご依頼をいただける方へ
積極的にやっているわけではありません[1]私の勤めている会社は副業OKなので問題にはならないはず……が、ときどき私個人宛になにがしかのご依頼をいただくことがございます。
残念なことに形になることは少ないのですが……(;´Д`)
割とご相談いただく頻度が増えてきましたので、ご相談いただくときにご配慮いただきたい内容などをこちらにまとめてみました!
はじめに:なにがしかのご依頼いただけるようでしたら……
なにがしかのご依頼いただけるようでしたら、「お問い合わせ」よりご連絡ください。TwitterやFacebookなど上記以外のご連絡方法の場合は、スルーする率が非常に高くなってしまいますのでご遠慮ください。
ご依頼いただいた案件を対応できるかは分かりませんが、少なくともお話は伺わせていただきます。
また、原則として有償での対応となります。金額についてはご依頼内容を伺ってからご提示いたします。予算や希望金額などがある場合は、ご依頼いただく際に明記いただければ助かります。ご依頼内容によっては、無償 ないし 安価での対応をおこなう可能性もございます。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
ご依頼事例 #1:レビュー記事執筆
ときどき自分が「いいね!」って思う商品を自腹で買って、それを紹介する記事なんかを書くことがありますが……。
その関連で「うちの商品紹介してくれない?」みたいなお話をいただくことがしばしば。ソフトウェアはもちろん、ハードウェアやサービス系に至るまでいろいろとお話をいただきます。
その場合、みなさまに必ずと言っていいほどお願いしていることがあります。
それは、「まず下記の情報をご提示ください」というものです。
レビュー記事執筆ご依頼時に提供いただきたい情報
- 貴社名
(個人の場合はお名前) - ご担当者様名
- プロダクト名
- プロダクト概要
- 関連するサイト
(貴社サイト、商品紹介サイト etc......) - レビューの掲載媒体
(私のブログ、貴社サイト、他の媒体 etc......) - レビューへの要求事項
(最低文字数○○文字、ネガティブな記述禁止 etc......) - 希望される納期
- 希望される報酬金額
- 希望される支払い方法
- 希望されるレビュー記事のイメージ
(例えば私の過去に書いた記事など)
これらは最低限いただきたい情報のリストですが、こういった情報がないと「受ける/受けない」をご回答することはおろか、何が何だか分からずお返事するのも難しい……といった感じになります。
双方の時間を有意義に使うためにも、ご協力いただければ幸いです。
なお、当方は別にバズる記事を書けるわけではありませんので、その点は事前にご了承ください。……少なくとも、このページを書いている時点においては。
ご依頼事例 #2:音楽関係のアレコレ
たまーにですが、音楽関連のアレコレ——作詞や作曲、編曲やMixなどなどのご依頼をいただくことがあります。
ご希望の事項に応じてご相談いただく際にご提示いただきたいものがございますので、項目ごとに下記に列挙いたします。
なお、なにがしかの理由で公開できない場合や個別の機密保持契約締結などを要する場合は、その旨を明記いただければ幸いです。
作詞ご依頼時に提供いただきたい情報
- 貴社名
(個人の場合はお名前) - ご担当者様名
- 作詞を希望される曲の情報
- 音源のURLなど
- 曲の長さ
- 曲のテンポ
- 作曲者名
- 編曲者名
- 作詞に当たってのご希望
(どういう詩をご希望か/イメージに近い曲など) - ユニット名
- ユニットのサイトやSNSなど
(そのユニットの音楽性や既存曲などを把握できる情報源) - 権利者からの許諾を証明する情報など
(二次創作など第三者が権利を保有する楽曲の場合) - 完成曲の公開場所/期間など
- 希望される契約形態
(買い切り、印税契約など) - 希望される納期
- 希望される報酬金額
- 希望される支払い方法
注意ポイント
- 詞先(曲を後で付けるから、詞を先に作る場合)は対応できません
(曲先(すでにある曲に詞を付ける)のみ対応可能です) - 「完全おまかせ」でご依頼いただけると請けやすくなります
作曲ご依頼時に提供いただきたい情報
- 貴社名
(個人の場合はお名前) - ご担当者様名
- 作曲を希望される曲の情報
- 曲の長さ
(おおよそでOK) - 曲のテンポ
(早め・遅めなどのレベルでOK) - 作曲に当たってのご希望
(どういう曲をご希望か/イメージに近い曲など) - ユニット名
- ユニットのサイトやSNSなど
(そのユニットの音楽性や既存曲などを把握できる情報源) - 権利者からの許諾を証明する情報など
(二次創作など第三者が権利を保有する楽曲の場合) - 完成曲の公開場所/期間など
- 曲の長さ
- 希望される契約形態
(買い切り、印税契約など) - 希望される納期
- 希望される報酬金額
- 希望される支払い方法
注意ポイント
- 詞先(曲を後で付けるから、詞を先に作る場合)は対応できません
(曲先(すでにある曲に詞を付ける)のみ対応可能です) - 「完全おまかせ」でご依頼いただけると請けやすくなります
編曲ご依頼時に提供いただきたい情報
- 貴社名
(個人の場合はお名前) - ご担当者様名
- 編曲を希望される曲の情報
- 曲の長さ
- 曲のテンポ
- 作詞者名(存在する場合)
- 詞(存在する場合)
- 作曲者名
- 編曲に当たってのご希望
(どういう曲をご希望か/イメージに近い曲など) - ユニット名
- ユニットのサイトやSNSなど
(そのユニットの音楽性や既存曲などを把握できる情報源) - 権利者からの許諾を証明する情報など
(二次創作など第三者が権利を保有する楽曲の場合) - 完成曲の公開場所/期間など
- 希望される契約形態
(買い切り、印税契約など) - 希望される納期
- 希望される報酬金額
- 希望される支払い方法
注意ポイント
- 手間が結構掛かるので基本はお請けできません
- 「完全おまかせ」でご依頼いただけると請けやすくなります
Mixご依頼時に提供いただきたい情報
- 貴社名
(個人の場合はお名前) - ご担当者様名
- Mixを希望される曲の情報
- 曲の長さ
- 曲のテンポ
- トラック数
(合計トラック数に加え、ステレオ/モノ各何トラックかなども) - オーディオファイルのサンプリングレート
(44.1kHz以上) - オーディオファイルのビットデプス
(16bit以上) - オーディオファイルのファイル形式
(Wav形式など非圧縮 or 可逆圧縮形式のみ可) - 作詞者名(存在する場合)
- 詞(存在する場合)
- 作曲者名
- 編曲者名
- Mixに当たってのご希望
(どういう曲をご希望か/イメージに近い曲など) - ユニット名
- ユニットのサイトやSNSなど
(そのユニットの音楽性や既存曲などを把握できる情報源) - 権利者からの許諾を証明する情報など
(二次創作など第三者が権利を保有する楽曲の場合) - 完成曲の公開場所/期間など
- 希望される契約形態
(買い切り、印税契約など) - 希望される納期
- 希望される報酬金額
- 希望される支払い方法
注意ポイント
- 実際にMixをお請けした場合、必ずトラックの頭出しが必要となります
- 音色制作上必要なもの以外のエフェクトはかけないよう留意してください
- 各トラックは音割れや過剰なノイズが含まれないよう留意してください
(クリッピングしている場合などは対応できません) - 48kHz/24bitのWaveファイル形式を推奨します
(最大192kHz/24bitまでは対応できますが、ファイルサイズやシステムへの負荷状況により対応できない場合があります) - 「完全おまかせ」でご依頼いただけると請けやすくなります
なお、各ご依頼ともにリテイクは3回まで(それ以上は別見積もり)とさせていただきます。原則ワンコーラス分を作成し、それでテイストの確認をいただきます(ワンコーラスVer.でOKをいただいたらそのままフルVer.を作成の流れ)。
別にプロとして活躍しているわけでもありませんし、なにがしかの輝かしい実績を残しているわけでもありません。あくまで趣味の延長レベルですので、そこはお間違えなきよう。
ここに掲載したのはあくまで一例です
このページ、頻度の多い and/or 思いついた順に書いていきますので……完全なリストになっていません。
ここに掲載された以外で私のなにかにご期待いただけて、なにかご依頼いただけるようでしたら、まずは 「お問い合わせ」よりご相談ください。
もちろん、ご依頼いただいた案件を対応できるかは分かりませんが、少なくともお話は伺わせていただきます。
注訳はこちら
↑1 | 私の勤めている会社は副業OKなので問題にはならないはず…… |