このページについて
このページでは「美徳という名の背徳(臨時号)(http://blog.hyec.jp)」および「HYEC.ORG Official Website(http://www.hyec.org/)」におけるプライバシーポリシーについて記載しています。
掲載されている広告について
第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、Amazonアソシエイト、忍者AdMax)を利用しています。
サイト上に掲載されている各広告の配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、ユーザーによるサイトへのアクセスに関する情報 を追跡するために、「Cookie」(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
また、各広告の配信事業者によっては、各事業者とパートナーシップを結んでいる他の配信事業者の広告を表示していることがあります。それらについての詳細は、各広告配信事業者のページをご確認ください。
Google Adsenseについて
GoogleアドセンスはGoogle社により提供される広告配信サービスです。
- Google を含む第三者配信事業者は Cookie を使用して、当ウェブサイトへの過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
- DoubleClick Cookie を使用することにより、Google や Google のパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告をユーザーに表示できます。
- ユーザーは広告設定で、インタレスト ベースでの広告掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます(また、aboutads.infoページでは、インタレスト ベースでの広告掲載に使用される第三者配信事業者の Cookie を無効にできます)。
またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここをクリックしてください。
Amazonアソシエイトについて
AmazonアソシエイトはAmazon社により提供されるアフィリエイトサービスです。
Amazonアソシエイトについての詳細はAmazon アソシエイト・プログラム プライバシー情報をご覧ください。
忍者AdMaxについて
忍者AdMaxは株式会社サムライファクトリーにより提供される広告配信サービスです。
忍者AdMaxについての詳細は株式会社サムライファクトリーのプライバシーポリシーおよび株式会社サムライファクトリーのCookieポリシーをご確認ください。
アクセス解析について
サイトのアクセス状況を把握するためにアクセス解析をおこなっており、その手段としてGoogle社の「Googleアナリティクス」を利用しています。
Googleアナリティクスではトラフィックデータの収集のためにCookieを使用していますが、トラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
トラフィックデータの収集を拒否したい場合は、Google アナリティクス オプトアウト アドオンのページをご確認ください。
また、Googleアナリティクスの規約に関してはGoogle アナリティクス サービス利用規約をご確認ください。
コメントについて
コメントが投稿できるページがあります。投稿されたコメントはすべてインタネット上に広く公開されます。コメントを投稿する際は、それが世間一般に広く公開されても支障ないかどうか、よく考えてから行ってください。コメントを投稿したことによって生じたいかなる問題/損害も、当方は一切関知いたしません。すべてコメントを投稿した方が自己の責任において処理してください。
実名やメールアドレス、住所や電話番号などのいわゆる「個人情報」に相当するものについては皆様警戒されているかと思いますが、守秘義務のある内容や各社の社内規定に抵触する内容などについては意外と忘れがちです。投稿前に一度落ち着いて見直してみることを強くオススメします。
投稿されたコメントについてはすべて目を通しますが、個別にお返事することは難しいかもしれません。当方が不適切であると判断した場合は、事前予告なくコメントの削除等を実施する可能性があります。あらかじめご承知おきください。
また、ページによってはログリー株式会社が提供する「Zenback」を使用している場合があります。
TwitterやFacebook、はてなブックマークなどによりサイトについて言及された場合は、Zenbackに表示される場合があります。
reCAPTCHA v2/v3の使用について
お問い合わせフォームなどにおいて、Google社のreCAPTCHA v2 または v3を使用しているページが含まれる場合があります。
これはSPAMや不正な投稿を未然に防ぐためのものであり、それ以外の目的によるものではありません。
reCAPTCHA v2 または v3を設置したページにおいては、Google社の利用規約およびプライバシーポリシーが適用されます。