DTMやってるなら初物に飛びついちゃダメよ!
「ソフトウェアは常に最新の状態に保ちましょう」なんて話を聞いたり聞かなかったりするコンピュータ業界ではありますが、DTMやってる方はおいそれと最新化するわけにもいかなかったりするじゃないですか。
「アップデート適用しただけで動きが変になった」とかよく聞く話ですし、公式にサポートが表明されるまでOSのバージョンアップなんて怖くてやってられないわけです。
せっかく構築した環境がまったく使えなくなったり、安定して動作しなくなったりしたら困りますからね。
DTMerなら不用意に環境を変えてはいけない。
この言葉を、魂に刻み込んでおきましょう。
手持ちのApple製品でPublic Beta試してます
そんなDTMerなIT業界人であるボクですが、仕事でもプライベートでも使っているMacbook Pro、iPad Pro、iPhone XS Maxあたりの機器でPublic Betaをお試ししていたりします[1]なにげに何回かフィードバックも送ってるよ!。
結構怪しい動きをしていたり相性問題がいろいろ出てたりしましたが、ここ最近大きな問題はなくなってきている気がします。普段使いしていても気にならないレベルかな。個人的には。
まあ、例年だと正式版がリリースされるのが9月くらいっぽいので、この時期にそこそこの品質のブツができあがってないとマズイですよね(;´Д`)
さて、そんなMacOS 10.15 Catalina Public Beta 5(19A526h)なMacbook Proで、Antelope Audio社のAntelope Launcherが変な動きをしていたので、使えるようになんとかしてみました。
このエントリに記載された内容は、あくまでボクの個人的な記録に基づくものです。個々に記載した内容が皆さんの環境で上手く行くかも分かりませんし、逆に何が大きな問題を引き起こしてしまうかもしれません。
何があったとしても私もAntelope Audioさんも一切責任を負いません[2]そもそも動作保証外の環境ですし。すべて自己責任でやってください。
サーバへの接続試行がずっと続く……!?
ある日Antelope Launcherを起動したところ、こんな挙動になったんですよ。

パスワード入力を求められて……

サーバへの接続をずっと試行し続ける……
通常であればすぐにAntelope Launcherが起動して、「Server is running.」ってメッセージが表示されるんですが……。下記の3つのメッセージが繰り返し表示されるんですよ。エンドレスで。[3]managerserver.txtのログを見ていると、サーバプロセスをいろいろなポートで立ち上げ直しているっぽい[4]antelopelauncher.txtのログを見ていると、コネクションが切れちゃうっぽい?
メモ
- Waiting for server...
- Server Lost
- If server doesn't start, contact technical support!
ちなみにサーバプロセス自体はMac起動時に立ち上がってるっぽいんデスヨネ。
$ ps -e|grep -i ante
184 ?? 0:00.01 /Library/Application Support/AntelopeAudio/AntelopeDriverDaemon
4333 ?? 10:39.52 /Users/Shared/.AntelopeAudio/managerserver/servers/1.6.27/AntelopeAudioServer-1.6.27.app/Contents/MacOS/AntelopeAudioServer runsasosxdaemon
PortもLISTENしているっぽいんだけども……[5]ん?ヘルプページによると2021でListenしてないとだめなのか……?
$ sudo lsof -p 4333 -P|grep -i listen
AntelopeA 4333 root 8u IPv4 0x76bb76882c1860f7 0t0 TCP localhost:2027 (LISTEN)
AntelopeA 4333 root 10u IPv6 0x76bb76884446861f 0t0 TCP localhost:2027 (LISTEN)
AntelopeA 4333 root 12u IPv4 0x76bb76883a07605f 0t0 TCP 10.255.255.20:2027 (LISTEN)
挙動から推察するに、どうもAntelopeのサーバープロセスに接続しようとして接続できない……って感じなんですよね。
「/Users/Shared/.AntelopeAudio/」を消して再インストールしても状況変わらずです。
……ね?だから、「DTMerなら不用意に環境を変えてはいけない」っていったでしょ?
試行錯誤してみた結果……
なんとか安定して動かす方法がないものかと、持てるIT知識をフル活用してみたところ……。
ユーザ自身が、明示的に、手動でサーバプロセスを起動すればちゃんと動くっぽいことが判明!
わーぃ(o゜▽゜)o
……で、毎度毎度アレするのがめんどかったので、シェルスクリプトを組みました。
コイツを適当な場所に置いて、ターミナルとかから「sh /path/to/run_antelope.sh」とかみたいに叩くと……
ポイント
- Serverプロセスを起動!(すでに起動しているなら落としてからね)
- Antelope Launcherを起動!
って感じのことを良い感じにやってくれます。[6]もしAntelope Launcherが「Server Lost」になっても、Launcherを起動し直せば大丈夫になるはず
ところで、CatalinaでDTMは快適にできるの?
余談だけども、みんなが気になるのは「CatalinaでDTM系のソフトが動くのか」ってところだと思う。
ここ最近いろいろあってちゃんと試せていないんだけど、64bitなアレならある程度のレベルでは動くものが多い……ってのが個人的感想。
もちろん何をもって「動く」とするのかはアレだし、公式の中の人ではないのであくまでも「個人の感想」であることに注意されたし。
なお、Waves V10なアレコレは下記のようなエラーが出て動かない[7]ボクの愛するプラグインたちがまったく使えない悲しみ。V11に期待かな。
注訳はこちら