結構前の話になるけども
「そういえば書いてなかったな」と思い出したので。
モニタースピーカーとして、これまではTASCAMのVL-A4[1]現時点で生産終了品ってのを使ってました。2wayなアクティブタイプのスピーカーですね。
価格もお手頃で音も悪くなく……といった製品なので愛用していたのですが、実際のMixに使おうとすると細かい所が見えにくかったんですよね。なんていうか音が潰れている感じというか。
そんなこんなもあって、「あー、いつかもうちょっと良い感じのに変えたいなぁ」って思っていたわけです。
こんな時、一般的にはYAMAHAやGENELECのスピーカーなんかが候補に挙がってくるのかなってイメージ[2]ボクが勝手にそう思ってるだけですなんですけど、ちょっと気になるブツを見つけたんですよね。
そいつがAMATERAS JAPAN(Cafe au Labelの機材ブランド?)のAMATERAS 9012M[Z]。
AMATERAS JAPAN AMATERAS 9012M, 9012M[Z]
1wayなパッシブスピーカーなんですけど、「この値段でこの音はすごい」って話を聞いたので興味を引かれたのもあり……。結構お安くゲットできるタイミングだったのもあってIYHしちゃいました。
いいでしょ(どやぁ
開封の儀〜
ってことで開封してたときの写真を発掘してきました(キリッ

段ボールを開けてみたところ

説明書と保証書が入ってました

緩衝材を取り除くと……どーん!

インシュレータもついてました[3]ボクは不要だったので使ってないけど

ケーブルもちゃんと入ってます[4]端子加工済みのほうがスピーカーに繋ぐ方、線剥き出しの方がアンプに繋ぐ方

セットでついてきたアンプはFOSTEXのAP20d

アンプを取り出してみようとしているところ

付属品がいっぱい(o゜▽゜)o[5]ACアダプタ系とRCAケーブルだけ使う感じ

アンプ正面はこんな感じ

アンプ背面はこんな感じ[6]INPUT1にオーディオ入力、R/L OUTにスピーカーケーブルを繋ぐ

スピーカーにはこんな感じで繋ぎますよ……[7]プラスとマイナスを間違えないように……
で、どうなん?
そんなにガッツリ使えてるわけじゃないんですけど、ちょっと使って見た感想だと結構ハッキリと見えるスピーカーだなって印象ですね。
これまでは「このスピーカーではよく聞こえるんだけど……」みたいなMixになってたんですが、コイツで鳴ったときにキモチイイ音にしておけば、他のスピーカー[11]スマートフォンやMac、iPad Proのスピーカーとか/イヤホン[12]Bluetoothイヤホンとか/ヘッドホン[13]MDR-CD900STやHPH-MT8とかでもそこそこ良い感じに鳴ってくれました。
夜間とか音出せない環境なのもあって普段はYAMAHAのHPH-MT8でMixとかしてたりはしますが、ソイツとこのスピーカーのコンビネーションは結構いいなって感じます。
(少なくともボクが使う限りにおいては)どちらも同じような音に仕上がる[14]個人の感想ですので、スピーカーとヘッドホンの切り替えの時に違和感がなくていいです。[15]個人の感想です
リスニング用途で使ってもなんか良い感じだったりします。Cafe au LabelでMixとかに使ってるらしいので、別にそういう味付けがあるってわけじゃないと理解しているのですが……。
なんでだろ?
注訳はこちら
↑1 | 現時点で生産終了品 |
---|---|
↑2 | ボクが勝手にそう思ってるだけです |
↑3 | ボクは不要だったので使ってないけど |
↑4 | 端子加工済みのほうがスピーカーに繋ぐ方、線剥き出しの方がアンプに繋ぐ方 |
↑5 | ACアダプタ系とRCAケーブルだけ使う感じ |
↑6 | INPUT1にオーディオ入力、R/L OUTにスピーカーケーブルを繋ぐ |
↑7 | プラスとマイナスを間違えないように…… |
↑8 | Discrete4のMonitor Outはこっち |
↑9 | アンプの入力端子はこっち |
↑10 | 付属はしてないよ!別途購入が必要だよ! |
↑11 | スマートフォンやMac、iPad Proのスピーカーとか |
↑12 | Bluetoothイヤホンとか |
↑13 | MDR-CD900STやHPH-MT8とか |
↑14, ↑15 | 個人の感想です |