シャッチョサーンと一緒に行ってきたよ(`・ω・´)
会場がGMO Yoursさんに変更になってから初めての参加と言うことで、気合い入れていきましたよ!
なにげにボクとしては渋谷開催の方が嬉しいのです。通勤経路だから。。。
発表内容とその感想
ざっくりまとめてみましたですよ(`・ω・´)b
入館から会場まで
渋谷駅西口を出て歩道橋を渡ってちょっと歩くと見えてくる、セルリアンタワーの17階が会場。19時から30分くらいまでは受付が出てるので、入館用のICカードをもらってゲートを通ればOK。その後、エレベータで17階に行き案内される通りに行くと、会場であるGMO Yoursさんに到着。
ちなみに帰りは、カードホルダーを会場で返却後B1階までエレベータで降りて、ゲートにICカードを投入すればお外に出られます。19時半以降に入館するときもこのゲートから入るのか……な?
勉強会開始まで
受付では名前を言えばOK。今回の会費は1,000円でした。フリーWifiはあるけど、SSIDとパスワードの告知が開始前とLT開始前後くらいにしかでないっぽいので、WiFi Requiredな人は早めに会場に着くと吉かも。ノンアルコールドリンクあり。ちょっと待つとアルコールあり。
ピザはLT開始のタイミングに合わせて届きます。
最初の自己紹介
PHP勉強会では最初に自己紹介をするのが通例。
名前と自分に関することをざっくりと話し、そのあとに「お題」に沿ったネタをしゃべればOK。今回のお題は「お年玉で買いたいもの」でした。途中から「2万円もらった」という設定が追加されてましたね。
……温泉行きたい人とお小遣い制の人大杉ワロタ。
ちなみに今回は50名が参加していたのもあり、自己紹介だけでかなりの時間が……。次回はもっと人入れるようにするらしいけど、自己紹介だけで勉強会の持ち時間終わっちゃわないか心配になるレベル。
phper入門タスクランナー gulp
まずは20分枠。PHPといいつつ、初っ端からnode.jsがらみなネタでした。
Web系な開発をしているとフロントエンドな何かをやる必要がありますが、その方面のライブラリの管理とかを自動化してくれるのが、タスクランナー系のアレコレ。jsonで設定を書くとインストールとかファイルパスの書き換えとか、CSSなどファイルの変更を監視してブラウザ更新とか、いろいろ自動でやってくれるそうな。
なかなかライトに使う……ってわけにはいかなさそうですが、かなり便利そうだなぁという印象です。
PHPで並列処理する ライブラリを作った
続いてLT枠その1。
何のことかと思いきや、fork()でアレコレするってお話。PHP的にはpcntl系のアレをアレしてみたってアレ。
自分のまわりで使えそうかな〜ってちょっと期待してはいたんですけど、
- Windowsでは動かない
- mod_phpでは動かない
あたりの制約があるとのことなので、自分の身の回りでは使えないかな……。残念。
CakePHP を使ってよかったこと
LT枠その2。
CakePHP愛あふれるセッションでした。CakePHPを使う利点がまとめられているので、社内とかで導入するときの説得資料に引用してみるのもよいかも。
あと、GMOリサーチさん、さすが大手さんだけあって充実してるな(ry
HHVMのチュートリアルやってみた話
LT枠その3。
軽いHHVMの概要から始まって、チュートリアルをやってみたんでその過程を晒してみるよ!ってお話。
いろいろわからないこととかをLTで聞いてみると、親切なPHPerが教えてくれるというヌクモリティを感じるセッションでした。
DynamoDBライブラリ Kettle ORMの紹介
LT枠その4。
AWSでつかえるDynamoDBってのがあるそうなんですが、それのPHP向けSDKがいろいろ辛い……というわけで、それをいい感じに使えるORMライブラリ作ったよって話。
AWS自体個人的には使う機会がないので、とりあえずキーワードだけ覚えておこう作戦実施中。
Laravel使ってみますた!話
LT枠その5。
LaravelっていうPHPなフレームワークを使ってみましたよって話。はゃかゎさん、Laravel興味あるけど使ったことないマンなので、なかなか興味深く聞いていましたよ。
……なんか、Laravel答えるマン氏がすべて持ってった気が(ry