充電している間に……
さて、いろいろなアレでゲットしたSONYのミラーレス一眼「α6000」なわけですが、付属のバッテリーをフル充電するのに310分ほどかかるらしいのですよ。
その間に手元のMacbook Air(11-inch, Mid 2013)にソフトウェアをインストールしてしまいませぅ。下記からダウンロードできるっす。
ボクは「PlayMemories Home」、「Image Data Converter」、「ワイヤレス自動取り込み」、「Remote Camera Control」、「製品登録用ソフトウェア」をインストールすることに。「Share-it-Later for Bloggie」と「Music Transfer」は使わなさそうなので省略。
PlayMemories Home
写真の管理や編集をするソフトですね。ボクはLightroomやPicasaがインストール済みなのでいらないといえばいらないんだけど、一応入れておこうくらいのノリで。
ダウンロードしたdmgファイルをダブルクリックすると自動的にマウントされ、下記のようなウィンドウがひらくので、pkgファイルをダブルクリックする。
インストーラが起動する。「続ける」をクリック。
使用許諾契約が表示されるので、よく読んで「続ける」をクリック。
「同意する」をクリック。
「インストール」をクリック。
ログインユーザのパスワードを入力し、「ソフトウェアをインストール」をクリック。
再起動が必要な旨のメッセージが表示される。「閉じる」をクリック。
「閉じる」をクリック。この後に再起動すればOK。
Image Data Converter
RAW形式で撮った写真の現像・閲覧をする為のソフトですね。PhotoshopやLightroomのCamera Rawでも同じようなことはできるんだけど、純正のも入れときましょうってノリで。
ダウンロードしたdmgファイルをダブルクリックすると自動的にマウントされ、下記のようなウィンドウがひらくので、pkgファイルをダブルクリックする。
「続ける」をクリック。
使用許諾契約が表示されるので、よく読んで「続ける」をクリック。
「同意する」をクリック。
「インストール」をクリック。
ログインユーザのパスワードを入力して、「ソフトウェアをインストール」をクリック。
「閉じる」をクリック。
ワイヤレス自動取り込み
Wi-Fi経由でα6000の写真とかをMacに転送する為のブツですね。ワイヤレスで取り込む方法も合わせて見ておきましょうね。使い方が書いてあるので。
ダウンロードしたdmgファイルをダブルクリックすると自動的にマウントされ、下記のようなウィンドウがひらくので、pkgファイルをダブルクリックする。
「続ける」をクリック。
使用許諾契約が表示されるので、よく読んで「続ける」をクリック。
「同意する」をクリック。
「インストール」をクリック。
ログインユーザのパスワードを入力し、「ソフトウェアをインストール」をクリック。
追加の設定が必要である旨が表示される。「OK」をクリック。キャプチャ取り損ねたけど、インストーラの「閉じる」をクリックすればOK。
Remote Camera Control
USB接続したカメラをリモートコントロールする為のアプリですね。一応入れときましょう。
ダウンロードしたdmgファイルをダブルクリックすると自動的にマウントされ、下記のようなウィンドウがひらくので、pkgファイルをダブルクリックする。
「続ける」をクリック。
使用許諾契約が表示されるので、よく読んで「続ける」をクリック。
「同意する」をクリック。
「インストール」をクリック。
ログインユーザのパスワードを入力し、「ソフトウェアをインストール」をクリック。
「閉じる」をクリック。これでOK。
製品登録用ソフトウェア
製品登録を簡単にやる為のブツですね。
これはZIP形式のファイルなので、展開する。展開すると下記のようなウィンドウが開くので、appファイルをダブルクリックする。
「開く」をクリック。
ログインユーザのパスワードを入力し、「OK」をクリック。
カメラの電源をOnにし、USBでコンピュータと接続し、「次へ」をクリック。
検出されるまで待つ。
検出されるとWebブラウザが起動して、ユーザ登録のページが開く。ボクはIDを持っているので「ログイン」をクリック。
ログインIDとパスワードを入力して、「ログイン」をクリック。
登録フォームが表示されるので、入力して「確認する」をクリック。
入力内容の確認画面になるので、間違ってないかを確認して「登録する」をクリック。
下記の画面になれば登録完了。この後登録完了のメールが届くはず。