Adobe Extension Managerってなんじゃらほい?
Photoshopについていろいろ調べていると、「拡張機能」的なワードをよく見かける。まあ、「プラグイン」とか「アドオン」とかそういうものと同一のニュアンスのアレなんだろうということは理解できるんだけど、じゃあどうやってPhotoshopで使えるようにするの?……って疑問が湧いてくる。
どうやら「Adobe Extention Manager」ってのがあるらしく、それを使って管理するのがいいらしい。けど、これってどうやればインストールできるのかが分からなかった。困ったときはグーグル先生に聞いてみようそうしよう。
そしたらここからダウンロードできるようだ。
Adobe Extention Managerでは下記のプロダクトの拡張機能を管理できるらしい。
- Dreamweaver CC
- Flash Professional CC
- Illustrator CC
- InCopy CC
- InDesign CC
- Photoshop CC
- Prelude CC
- Premiere Pro CC
インストールしてみよう
Webブラウザを起動し、Adobe Extension Manager CCのダウンロードのページにアクセスする。Mac OS X用のインストーラをクリック。
適当な場所に保存する。
保存したらdmgファイルをダブルクリック。自動的にマウントされ、下記の画面が開くので赤枠部をダブルクリック。
「Install.app」をダブルクリック。
確認のダイアログが表示されるので「開く」をクリック。
ソフトウェア使用許諾契約が表示されるので、内容をよく読んで「同意する」をクリック。
「インストール」をクリック。
ログイン中のユーザパスワードを入力し、「OK」をクリック。
インストールが終わるまで待つ。そんなに時間はかからない。
下記の画面になればOK。「今すぐ起動」をクリック。
Adobe Extention Manager CCが起動する。右上の方にある「Exchange」をクリックしてみる。
Webブラウザで下記のようなページが開く。「Download」をクリックしてみる。
今使ってるのはCreative Cloudのほうなので、「Download for CC」の方をクリック。
適当な場所に保存する。
保存したファイルをダブルクリック。
Adobe Extention Manager CCにフォーカスが移動し、下記のような画面となる。内容をよく読んで「同意する」をクリック。
インストールが始まるのでしばし待つ。
無事インストールされた模様。
Photoshopを起動してみると、「ウィンドウ > エクステンション」が選択できるようになっていて、2つほど登録されているらしい。
「Adobe Exchange」はPhotoshop CCの中から使える拡張機能関連のブツの模様。無料のもいろいろ登録されているようだけど、拡張機能の説明とかが英語だね。
もうひとつの「Kuler」はカラーテーマの作成/検索/共有を行うためのブツってことらしい。ちょっと使い道が分かっていないのだけれども……。
これで拡張機能の管理はパーペキだ!
Photoshop CC内部から使える「Adobe Exchange」からは、ある程度オフィシャルのストア的なもの(*1)にアクセスできる感じかな。その他にもインタネット上にはいろいろな拡張機能が配布されているようなので、そういったのを探してみるのも楽しそう。
拡張機能はZXPって拡張子のファイルで配布されているようなので、ダウンロードしてダブルクリックすれば「Adobe Extention Manager CC」が起動してインストールしてくれる模様。アンインストールも簡単だし、一時的に無効にするってこともできるので、入れておくと幸せになれそうな予感がする。
*1:Google PlayとかApp Storeとかみたいなイメージ