あの定番ドラム音源が新しくなったぞ!
ボクイチオシのドラム音源、「EZdrummer」。リリースされたのが結構昔ってこともあって、購入を躊躇していたって人もいるんじゃないかな〜なんて思うわけですが、いかがでしょう?ボクは躊躇しませんでしたが。
さて、そんな定番ドラム音源のEZdrummerですが、つい最近リニューアルしたんですよ。その名も「EZdrummer 2」。そのまんまなネーミングな訳ですが、ユーザからしてみたら待望のアップデートですよね〜。
EZdrummer 2に無償アップグレードできるZE☆
2014年3月13日以降にEZdrummerを購入してToontrackのサイトに登録しているユーザは、EZdrummer 2に無償でアップグレードできちゃいます。ボクも対象ユーザなので、早速アップグレードしちゃうわけです(*1)。
まずはToontrackのサイトにアクセス。右上の「Login」をクリック。
ログインウィンドウが表示されるのでログイン。
無事ログインできたら、右上の「MY ACCOUNT」をクリックし、「MY PRODUCTS」を選択。
「EZDRUMMER LINE」に「EZDRUMMER 2 UPGRADE」が出ていればそれをクリック。出ていなければ、「SHOW ALL EZDRUMMER LINE PRODUCTS+」をクリックし、出てきたリストからそれを探してクリック。
アクセスしている環境によって、ページ右上の方にあるラジオボタンの設定が変わるっぽいので、MacでWin用のインストーラが欲しい場合などは「PC」を選択。逆にWinでMac用のインストーラが欲しい場合は「MAC」を選択しておくとよさげ。何も考えず「Both」を選択しておくのもよし。
「DOWNLOAD VERSION 2.0.0 FOR MAC」(*2)をクリック。この画面にシリアルコードが表示されているけど気にしなくてもOK。
ダウンロードがスタートするのでしばし待つ。3.1GBほどで、手元の環境ではだいたい20〜30分程度でダウンロード終了。
ダウンロードしたdmgファイルをダブルクリック。自動的にマウントしてくれるはず。開いたら「Installer.pkg」をダブルクリック。
インストーラが起動。「続ける」をクリック。
「続ける」をクリック 。
大切な情報らしいのでよく読んで「続ける」をクリック。
使用許諾契約が表示されるので、よく読んで「続ける」をクリック。
「同意する」をクリック。
「続ける」をクリック。
「インストール」をクリック。
パスワードを入力して、「ソフトウェアをインストール」をクリック。
「OK」をクリック。意味的には「今サウンドファイルとかコピーしてっから、終わるまでまっとけ」って感じ。手元の環境だと5分くらいかかったかな。
「閉じる」をクリック。
インストールが終わったので、アクティベーションを続けて行う。
「/Applications/Toontrack/EZdrummer.app」をクリックして起動。これがスタンドアロン版のアプリになるっぽい。
起動するとこんな感じ。ToontrackのユーザID(Email)とパスワードを入力し、「Log In and Continue」をクリック。
アップグレードなので、アカウントに紐付く有効なライセンスを引っ張ってきてくれている。ので、「Use」をクリック。
下にある「Serial Number」のテキストボックスに自動入力される。その下の「Computer descrption」にインストールするコンピュータを識別できる文字を何か入力。その後、「Authorize」をクリック。
間違ってなければすぐに終了。「OK」ボタンをクリック。
OK、これで使えるようになったよ!
ちょっとならしてみた感じだと、音はちょっと良くなってるっぽいかな〜。機能的にもいろいろ追加されている(*3)せいか、アプリがちょっとだけもっさりしているようにも感じる。
ただ、支障あるか……といわれるとさほど不都合を感じないので、もう「アップグレードしない方がバカっ(*´Д`*)」って言い切っちゃって良いと思う。
EZXシリーズも更新されてるよ!
EZdrummer 2リリースに合わせて、拡張音源であるEZXシリーズも更新されていたりする。せっかくなのでこちらも最新の状態にしてみよう。
ボクは「NUMBER 1 HITS EZX」と「POP! EZX」を持っているのでそのアップデートと、ボーナス特典として貰える形なのかなんなのか、どういう経緯か知らないけどダウンロードできる「POP/ROCK EZX」の3つのEZXをセットアップしていく(*4)。
これらは前述の下記画面で、「SHOW ALL EZDRUMMER LINE PRODUCTS+」をクリックすると……。
リストが出てくるので、すでに所有しているEZXの所に「Update available」って出てる奴をクリックするとアップデートを取得できる。ボクの場合はこんな感じで表示されてた。
まずはPOP/ROCKからいきますか……
まずはPOP/ROCK EZXから。こちらは新規インストールイメージになる。
「DOWNLOAD VERSION 1.5.1 FOR MAC」をクリックしてダウンロードする。
ダウンロードしたdmgをダブルクリック。自動的にマウントされて、下記のような画面が出てくるはず。「Installer.app」をダブルクリック。
警告が出てくるので、「開く」をクリック。
パスワードを入力して「OK」をクリック。
使用許諾契約が表示されるので、よく読む。読んだら「I accept the terms in the license agreement」にチェックを付け、「Continue」をクリック。
「Install」をクリック。
しばらく待つ。
「Exit」を押してインストール終了。
この後スタンドアロン版アプリを起動すると認証画面が出てくるので……といいたい所なんだけども出てこない。出てこないのに普通に使える。なんで?
認証しておかないと気持ち悪いので、別な手段でチャレンジする。
前述のToontrackのサイトで、「EZDRUMMER 2 UPGRADE」を選択する。こちらは先ほど認証済みのはずなので、下の方に認証したコンピュータの情報が出てるはず。
ここで「Conputer-ID」に書かれているものをコピっておく。コピったらコレは閉じる。
つづいて、「POP/ROCK EZX」をクリック。「+ADD COMPUTER」をクリック。
「Computer-ID」のところにコピっておいたものをペーストし、「Computer description」にはインストールしたコンピュータを識別できる何かを入力。その後、「AUTORIZE PRODUCT」をクリック。
下記のようになればOK。……まあ、この手順踏まなくてもよさそうな気もするし、そのうちアップデートでいろいろ修正されそうな気もするんだけど気にしない。
つづいてEZXのアップデートや!
EZXのアップデートは手順的にどれも同じ同じなので、代表して「NUMBER 1 HITS EZX」のキャプチャを載せておこう。
アップデートは「Sound library update」と「MIDI Pack update」の2つがある。両方ともダウンロードしておく。
「Sound library update」から始めよう。
ダウンロードしたdmgファイルをダブルクリック。自動的にマウントされるはず。マウントされたら「Updater.app」をダブルクリック。
「開く」をクリック。
パスワードを入力して「OK」をクリック。
EULAが表示されるのでよく読む。よく読んだら「I accept the terms in the license agreement」にチェックを付けて、「Continue」をクリック。
Installをクリック。
しばらく待つ。下記の画面になったら「Exit」をクリック。
続いて「MIDI Pack update」。
ダウンロードしたdmgファイルをダブルクリック。自動的にマウントされるはず。マウントされたら「Installer.app」をダブルクリック。
「開く」をクリック。
パスワードを入力して「OK」をクリック。
EULAが表示されるのでよく読む。よく読んだら「I accept the terms in the license agreement」にチェックを付けて「Continue」をクリック。
「Install」をクリック。
しばし待つ。下記の画面になったら「Exit」をクリック。
これで必要な作業は全て終わったので、EZdrummer 2を使って音楽を楽しもう!
【追記】
ちょっと使ってみた様子をこちらにまとめました。
*1:このエントリを書いてる時点では、アクセスが集中しているのかすごく重いです……時間が立ってからトライした方がいいかもです……
*2:Win版の場合は「DOWNLOAD VERSION 2.0.0 FOR PC」
*3:このあたりは別エントリにまとめようかなって思ってるよ
*4:EZdrummerを登録したときからリストに表示されていたものだから不正にゲットできてるわけじゃないはず