みんな死活監視にどんなソフト使ってますか?
みなさん、Pandora FMS使ってますか?まあ、Zabbix使ってる人の方が多そうな気がしますが、Pandora FMSもいいですよ!
おせちもいいけどカレーもね!ZabbixもいいけどPandora FMSもね!(*1)
このあいだメジャーバージョンアップしたんですよ
ってことで、私はPandora FMS使いです。ついでに言えば、パッケージとか軟弱な物は使わず、Tarballをゲットしてインストールしてます。
で、つい最近までは4.1系を使ってたんですが、重い腰をあげてようやく5.0系にアップグレードしました。メジャーバージョンアップですね。
それ自体はとっても簡単なんです。最新のリリース(*2)をダウンロードして、バックアップとって、マニュアルに書いてあるとおりにやるだけですからね。
アップグレードも終わって、さぁ起動してみよう!……と思ったのですが、pandora_serverが起動しない!さて、困ったどうしよう。
あ、そうだ。ログを見よう。
/path/to/logdir/pandora_server.errorを眺めてみる
というわけで、/path/to/logdir/pandora_server.error(*3)を眺めてみる。おー……、エラーがたくさんでてる……(;´Д`)
とりあえず気になる部分を抜粋してみるとこんな感じ。
DBD::mysql::db do failed: Unknown column 'last_error' in 'field list' at /usr/lib/perl5/PandoraFMS/DB.pm line 811.
oh...あるはずのカラムが存在しねぇってよorz
ってことで、困ったのでググってみました。同様に困ってる人がいるようで、その解決策もすでに確立済み。
結局どうすればいいの?
私が調べたときはあちこち辿らないと答えにたどり着かなかったんだけど、ここでは結論だけ書きますね。このページ(1.11.6 Migrate from 4.1 to 5.0 pandora_server not start)に書いてあることを実行すればOKなんです。
一応、抜粋しておきましょうか。mysqlの場合ですが、Pandora FMSで使っているDBで下記のSQLを実行します。これだけでOK。
ALTER TABLE `tagente_estado` ADD COLUMN `last_error` tinyint(4) NOT NULL DEFAULT 0;
実行したら、pandora_serverを起動すればOK。今度はちゃんと起動するはず。
ついでにこれもやっておこう
これだけで基本は動くけれど、もうひとつやっておいた方がいいことがある。それは、アップデートマネージャの設定更新。先のFAQページでいうところの「After migrating to version 5.0 the Update Manager download updates from 4.1」ってやつね。
英語で書いてあるので大層な話に見えるかもだけど、そんなに難しい話じゃないのでご安心を。
まずPandora FMSのWebコンソールにログインして、左側のメニューから「拡張」をクリック。
サブメニューがいくつか出てくるので、「アップデートマネージャ設定」をクリック。
右ペインにフォームが出てるので、「アップデートサーバのパス」のところを「/pandoraupdate5/server.php 」に書き換える。数字の所を「4」から「5」に書き換えるだけでOKなはず。
あとは「更新」ボタンをクリックすればミッションコンプリート。
*1:単に言いたいだけなのです
*2:このエントリを書いている時点では5.0SP3が最新の模様
*3:自分のインストールにあわせてパスは読み替えてねってことだよ!