いつぞやに「Xperia Z(SO-02E)でドコモメールが使えるようになったのでインストールとかしてみた」というエントリを書きましたが、ドコモメールがなんていうかとても便利になったんですよ。
そのエントリを書いたときはいわゆる普通の「キャリアメール」的な使い方しかできなかったのですが、2013年12月17日の午前0時よりAndroid携帯/タブレット、Webメール、IMAP4対応のメーラーでも「〜@docomo.ne.jp」なメールアドレスで送受信できるようになったのです。
個人的に注目なのが、Webメール。結構長いことドコモの携帯を使ってるんですが、i-modeのときにimode.netって似たようなサービス(*1)があって、それを愛用してたんです。やっぱり携帯からゴニョゴニョするよりもパソコンのキーボードを使った方が楽ですからね。spモードになったときに類似サービスが無かったのでちょっと(´・ω・`)してたんです。まあ、なきゃないで不自由はしないんですが。
まあ、今回の機能拡充でそれと同じこと、いやそれ以上の機能を追加料金なし(*2)で使えると聞いたら試さないわけにはいかないですよね!
まあ、すぐに使えるというわけじゃなくて、事前に「docomo ID」を発行してドコモメールアプリからdocomo IDの利用設定をする必要があるわけですが。詳しい手順については下記のページに紹介されています。
ちなみに私はすでにdocomo IDを持っているのですが、手順中の【4】の後に表示される画面でdocomo IDによるログイン画面が出てきました。このままdocomo IDでログインすると、このようなエラーとなり、設定を続けることができません。
ので、「メール設定へ」のリンクをクリックしてメール設定のトップに戻り、「おつかいの携帯電話番号でログイン」のリンクをクリックしましょう。そうすると、後は先に挙げた設定手順の通りに進めるはずです。
ちなみにWi-Fi接続中やテザリング中はこのような設定がおこなえず、下記のようなエラーが表示されます。このような時は、Wi-Fi接続やテザリングをOffにしましょう。
といったノリで準備が整ったら、「https://mail.smt.docomo.ne.jp/」にアクセスするとログイン画面が出てきます。ここで先のdocomo IDとパスワードでログインしてしまえば使えるようになるわけですね!
さて、先の報道発表資料によると、推奨環境は下記のようになっているようです。が、手元のMac OS X Marvericks(10.9)なChrome 31.0.1650.57からアクセスしてみても普通に使えてるようなので、最近のモダンなブラウザだったら特に不自由なく使えるんじゃ無いかなー……なんて思います。
OS | Webブラウザ |
---|---|
Windows XP |
Microsoft Internet Explorer7/8 Mozilla Firefox 29以上 Chrome 23以上 |
Windows 7 |
Microsoft Internet Explorer8/9/10 Mozilla Firefox 29以上 Chrome 23以上 |
Windows 8 | Microsoft Internet Explorer 10 |
Mac OS X Mountain Lion | Safari 6 |
あ、そうそう。普段使い慣れたIMAP4対応のメールソフトで使いたい人は、設定情報がこちらにまとめられていますので参照すると幸せになれると思います。一般的なメールソフトでの設定方法を解説したPDFも用意されているので、基本的にはそれらを参照して設定すればOK(*3)。
まあ、まだスタートしたばかりということもあり、実際に使ってみたらいろいろと不具合とか不満とかがでてくるかもなー……なんてことは思ったりもするのですが、少なくとも現時点では普通に使えるレベルかと思います。まー、欲を言えば、電話帳がドコモのクラウドじゃなくてGMailの電話帳と同期してくれたりしたら言うことなしなんですが……(;´Д`)
個人的にはi-mode.net相当のサービスが開始してくれて嬉しく思います!追加料金かからないで使えるしね!
<2013/12/17 2:13追記>
一緒に使うと便利かもしれない「ドコモ電話帳」の利用設定について、別エントリにまとめました。
→ ドコモメールがWebブラウザから使えるようになったのでドコモ電話帳を有効にしてみる
*1:iモード契約の他に月額210円が必要なオプションサービス
*2:月額315円のspモードの契約が必ず必要だよ
*3:私はブラウザ版で満足しているのもあり、IMAP4での使用は試す予定がないのでアレなんですが……