なんか無線LANのアクセスポイントを買い換えたいなと思ったのです。
今まで我が家の無線LAN環境は、「とりあえずIEEE802.11nが使えて、それなりに動けばいいや」的な考えで整備していたのもあり、「Logitec LAN-W300N/PR5W」って奴を使ってました。まあ、サイズも小さいし、消費電力は少ないし、有線LANポートは4つある(*2)し、IEEE802.11nには対応してるしで、まあとりあえずは問題なく使えてたんですよ。以前までは。
ただ最近になって、管理インタフェースがおかしくなったり、無線LAN接続時の通信速度が落ちたり、通信自体がブツブツ切れたり……挙動がおかしくなってきた(*1)ので、一応は使えるけど時間の問題だろうな……と思いましてね。それにスマートフォンにPC、ゲーム機、そしてプリンタ……的な具合で無線LANに接続したいデバイスが増えてきたのもあってちょっとパワー不足(*3)だなと感じたのもあるのです。
万年金欠病なことに定評のあるボクですが、今回も最初は安い奴適当に見繕って買うかー……的なノリだったんですよ。特にこだわりもなかったので。ただ、ちゃんとしたの買った方がトータルではお得かなぁ……なんて思ったり思わなかったりで。
いろいろ悩んだ結果、今回はちょっと高くてもしっかりした奴である程度長いこと使える奴を買ってみようかな……なんて思った訳です(*4)。
で、とりあえず、IEEE802.11ac(Draft)対応の奴でイイカンジの奴……ってことでいろいろ調べたんですが、
- Apple「AirMac Extreme」
- バッファロー「WZR-1750DHP」
- アイ・オー・データ「WN-AC1600DGR」
- NEC「AtermWG1800HP」
- プラネックスコミュニケーションズ「MZK-1200DHP」
のどれかかなぁというところまではすぐにたどり着いたんですよ。で、ネット上の商品情報とかレビューとかいろいろと見てみたんですが……さてどれにしようかと悩んでしまったわけで。
特にネガティブな部分は重点的に調べてみたりしたのですが、私が見つけた範囲だと……
- Appleのは細かい設定ができねぇ
- バッファローのはスマートフォンとかとの相性が悪ぃ
- アイ・オー・データのは5GHz帯の電波が弱ぇ
- NECのは放熱がパネェ(特に横置き時)
- プラネックスのはハズレ引くとひでぇ
- Appleのは¥21,700-(*5)
- バッファローのは¥14,362-
- アイ・オー・データのは¥11,140-
- NECのは¥16,500-
- プラネックスのは¥5,836-(*6)
といった感じ。
ふむ、価格だけ見るとプラネックスのが魅力的ですね。あとは機能的な面とブランド的な安心感があるという意味でNECが気になるかなって感じですね。
ただ、今無線LAN環境で一番困ってるのが、Macbook Air(11-inch, mid 2013)だってこともあり、そこら辺で相性問題とか出たら嫌だなぁ……という考えが頭をよぎったわけですよ。まあ、問題ないと思うんですけど、高い買い物ですしね(*7)。
そう考えるとAppleで固めた方がいいか……と思うわけで。なんか外付けHDD付けるとTimeMachineのディスクとしても使えるらしいし。ネックになるのは値段ですが、それさえクリアできれば予算的にはなんとかなるかなと。
ただ、Apple製品ってあんまり安くしないよね〜、ポイントを考慮してもやっぱり割高だよね〜……なーんて思いながらネットサーフィンしていたところ、PCデポのWeb通販サイトで¥17,700-で売ってるのを発見。見つけた中では最安値(*8)。
Web通販と言いつつも、店頭受け取りOnlyだったりするのがアレですが、幸いなことに徒歩圏内にPCデポがあったりするので、即ポチッとな(*´Д`*)
*1:ちなみに、インターネット回線にはauひかり(1Gbpsのやつね)を導入してあって、有線LAN部分については1000BASE-Tな環境は整ってる
*2:100BASE-TXだけどね
*3:パソコンで3台、ゲーム機なら2台が推奨らしいので
*4:ここまで前振り(;´Д`)
*5:いや、これ高すぎだろ……Apple公式だと¥19,800だし……
*6:フラストレーションフリー版の方ね
*7:ボクにとっては、ね
*8:ポイント分を考慮したとしても