KORGのmicroKEY-25を買ったら付いてくるおまけソフトウェアをゲットしてMac OS X Mavericks(10.9)にインストールしてみるシリーズ【事前準備編 | M1 Le編 | EzDrummer Lite編 | Lounge Lizard Session/Strum Acoustic Session/Ultra Analog Session編】
続いてEzdrummer Liteのインストール。
例によって「事前準備編」でも掲載したEzDrummer Liteのこの画面にある「Download」のリンクをクリックする。「EzDrummer Lite Serial Number」は後で必要になるので、いつでもコピペできるようにしておくこと。
WebブラウザでTOONTRACKのサイトが開くので、「I WANT TO REGISTER MY PRODUCT」のリンクをクリックする。
ログインするか新規にアカウントを作るかの2択。私の場合は、すでにアカウントを持っていた(*1)ので、右側のフォームでログインした。
オレンジ色のフォームが出てくるので、ここにさっそく先ほどの「EzDrummer Lite Serial Number」を入力し、「Submit」をクリックする。
ダウンロードのボタンがあるので「MAC」の方をクリック。なお、この画面は後でまたゴニョゴニョするので、閉じないでおいておくこと。
ダウンロードしたdmgファイルをダブルクリックすると、下記のようなのが出てくる。「Install」のフォルダアイコンをダブルクリック。
一杯入ってるけど、この中のうち「EZdrummer Lite Installler.mpkg」、「EZX Cocktail Installer.app」、「Toontrack solo Installer.mpkg」の3つを順番に実行する。
まずは「EZdrummer Lite Installler.mpkg」。実行するとインストーラが起動する。「続ける」をクリック。
「大切な情報」が表示されるので目を通して「続ける」をクリック。
「使用許諾契約」が表示されるので、よく読んで「続ける」をクリック。
下記が表示されたら「同意する」をクリック。
「インストール」をクリック。
パスワードの入力を求められるので、「ソフトウェアをインストール」をクリック。
下記のようなメッセージ(*2)が表示されるので、「OK」ボタンをクリック。
インストールが完了したら「閉じる」をクリック。これで「EZdrummer Lite Installler.mpkg」のインストールは終了。
続いて「EZX Cocktail Installer.app」。こちらも実行するとインストーラが起動する。End User License Agreement(*3)が表示されるので、よく読んで「I accept the terms in the license agreement」(*4)にチェックを付けて、「Continue」をクリック。
「Install」をクリック。
「Exit」をクリック。これで「EZX Cocktail Installer.app」のインストールは終了。
最後に「Toontrack solo Installer.mpkg」のインストール。実行すると例によってインストーラが起動する。「続ける」をクリック。
さらに「続ける」をクリック。
「大切な情報」が表示されるので、目を通して「続ける」をクリック。
使用許諾契約が表示されるので、よく読んで「続ける」をクリック。
利用許諾契約に同意するかを聞かれるので、同意するなら「Agree」をクリック。
「インストール」をクリック。
パスワードの入力を求められるので、入力して「ソフトウェアをインストール」をクリック。
インストールが完了したら「閉じる」をクリック。これで「Toontrack solo Installer.mpkg」のインストールは完了。
続いてライセンスの登録。Toontrack Soloを起動する。「OK」をクリック。
起動すると、下記のような画面が表示される。「Computer ID」ってのは後で使うので、コピペできるようにしておくこと。
Webブラウザに戻って、「Authorize Product」をクリック。
「Computer ID」と「Computer description」の入力を求められる。「Computer ID」の方はToontrack soloに表示されていたやつ、「Computer description」は後で識別するためのラベルなので好きに入力すればいい。
入力したら「Authorize」をクリック。
Authorization codeが発行されるのでコピっておく。
Toontrack soloに戻って、コピったAuthorization codeを緑色の方にペーストする。その後、「Authorize」をクリック
下記のメッセージが表示されればOK。後は普通に使える。
*1:ので、アカウントを新規に作るタイプの手順はここでは省略
*2:内容的には「コピーに時間かかるからちょっとまっとれ」的な理解でOK?
*3:利用許諾契約のこと
*4:「私は利用許諾契約に同意します」の意