KORGのmicroKEY-25を買ったら付いてくるおまけソフトウェアをゲットしてMac OS X Mavericks(10.9)にインストールしてみるシリーズ【事前準備編 | M1 Le編 | EzDrummer Lite編 | Lounge Lizard Session/Strum Acoustic Session/Ultra Analog Session編】
KORGのUSB MIDIキーボードであるmicroKEY-25ネタが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。さて、ただ使うだけなら「KORGのUSB MIDIキーボード「microKEY-25」をゲットしたぜぃ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル」と「KORGのmicroKEY-25で使えるUSB-MIDIドライバとKORG KONTROL EditorをMac OS X Mavericks(10.9)にインストールしてみた」の時点で環境は整っておるわけですが、microKEY-25を買ったなら忘れちゃいけない「アレ」についてまだ書いてませんでしたね!
その「アレ」とはなにか……。そうおまけソフトウェア!何を隠そう、KORGのコントロール製品(*1)を購入すると最大で約10万円相当のソフトウェアをゲットすることができちゃうんです!
というわけで、早速私もダウンロードしてみます!あ、例によって手持ちのMacbook Air(11-inch, mid 2013)へのインストールについて書きますが、Windowsでもほとんど同じ手順でいけるはずです(*2)。大切なのはダウンロードするまでの過程とインストーラの起動です。インストーラさえ起動すれば後は先に進むだけなのです。
手始めにmicroKEY-25を買ったときに付いてきている細長い短冊みたいな紙を手元に用意します。なくしてないよね?
そうそう、こんなやつです。
で、その裏に最初の手順とダウンロードに必要なキーが書いてあります。
というわけで、まずは指定されたサイトにアクセスします。そのページをちょっとスクロールすると入力フォームがあるのが分かりますね。そこにダウンロードに必要なキー(KORG Bundle Software PIN)を入力します(*3)。
すると入手可能なソフトウェアの紹介、ダウンロードリンク、ライセンスキーが記載されたページが表示されます。microKEY-25の場合は
M1 Le
EzDrummer Lite
Ableton Liveシリーズ(ディスカウントクーポン)
A|A|S Pack(Lounge Lizard Session、Ultra Analog Session、Strum Acoustic Session)
をゲットすることができます。
なお、M1 Leは「KORG Legacy Collection スペシャル・バンドル」(*4)に、EzDrummer LiteとA|A|S Packについては上位製品に有償でアップグレードすることが可能とのこと(*5)。とりあえず使ってみて気に入ったらアップグレードを検討するってのがいいんじゃないかと思うわけです。
というわけで、実際にインストールしてみたいと思います。あ、Ableton Liveだけは「ディスカウントクーポン」なので今回はインストールしません。あしからず。
早速インストール……といきたいところですが、結構長くなりそうなので今回はこの辺で。
*1:対象はmicroKEY(-25,-37,-61)、nanoKEY2、nanoPAD2、nanoKONTROL2
*2:ついでに言えば、microKEY-25以外でもmicroKEY-37、microKEY-61、nanoKEY2、nanoPAD2、nanoKONTOROL2でもダウンロード可能なソフトウェアの違いはあるにせよ同じ手順でできるはず
*3:何回でもこのページは表示できるようなので、日を分けてインストールする……ってのもOKです
*4:microKEY-61を買ったならこっちをゲットできる
*5:これらはサポート対象外なのでサポートが必要なら上位製品へのアップグレードが必要