やったぜ!夏休み!……ってことで、一足遅い夏休みをゲットしたので、嫁(3次元の方)と鬼怒川温泉近辺に旅行に行ってきました。ちなみに旅行のテーマはタイトルの通り「修学旅行!」です。
急に決まったということもあり、あまり深い計画を立てず、旅の途中で計画を立てながら……という行き当たりばったりなノリでやってみたわけですが、多少のムダはあるものの結構良い感じに行けるもんですね。ちなみにスケジューリングはサイボウズLive、乗換検索等はNAVITIME、地図検索はGoogleマップを活用するというIT業界人らしいツアーになっております。
まあ、そう言ったのを活用するために、スマートフォン(Xperia Z)だけじゃなくて、タブレット端末(iPad2)も持って行ったわけですが、土地勘のないところでアレするには非常に便利ですね。モバイルのバッテリ持ってかないと詰むわけですが(;´Д`)
タイムテーブル(1日目)
さて、まずは初日のスケジュールですが、大体こんな感じです。
08:00 ~ 09:59 | 浅草駅 ~ (特急きぬ103号) ~ 鬼怒川温泉駅 |
---|---|
10:00 ~ 10:20 | 鬼怒川温泉駅内ツーリストセンターで情報収集 |
10:20 ~ 10:25 | 鬼怒川温泉駅 ~ (東武ダイヤルバス循環バス) ~ 東武ワールドスクエア園内 |
10:25 ~ 12:45 | 東武ワールドスクエアを楽しむ!(ついでに昼ご飯を食らう!) |
10:45 ~ 12:50 | 東武ワールドスクエア園内 ~ (東武ダイヤルバス循環バス) ~ 鬼怒川温泉駅 |
12:50 ~ 13:11 | 鬼怒川温泉駅内で電車を待ちつつ、ツーリストセンター等で情報収集 |
13:11 ~ 13:14 | 鬼怒川温泉駅 ~ (東武鬼怒川線) ~ 鬼怒川公園駅 |
13:14 ~ 13:20 | 鬼怒川公園駅 ~ (徒歩) ~ 日光人形の美術館 |
13:20 ~ 14:10 | 日光人形の美術館を楽しむ! |
14:10 ~ 14:15 | 日光人形の美術館 ~ (徒歩) ~ 日光岩風呂 |
14:15 ~ 15:45 | 日光岩風呂を楽しむ! |
15:45 ~ 15:50 | 日光岩風呂 ~ (徒歩) ~ 鬼怒川公園駅 |
15:50 ~ 16:06 | 鬼怒川公園駅で電車を待ちつつ、旅の余韻に浸る |
16:06 ~ 16:37 | 鬼怒川公園駅 ~ (東武鬼怒川線) ~ 下今市駅 |
16:37 ~ 16:54 | 下今市駅 ~ (徒歩) ~ 今市駅 |
16:54 ~ 17:14 | 今市駅で電車を待ちつつ、旅の余韻に浸る |
17:14 ~ 17:20 | 今市駅 ~ (JR日光線) ~ 下野大沢駅 |
17:20 ~ 17:30 | 下野大沢駅から送迎してもらって、日光杉並木ユースホテル(民宿しんこう苑)へ |
17:30 ~ 18:00 | 日光杉並木ユースホテル(民宿しんこう苑)へのチェックイン手続きをすませて、お部屋でゆっくり |
18:00 ~ 19:00 | 日光杉並木ユースホテル(民宿しんこう苑)の食堂で晩ご飯!(+1,000円の湯葉会席をチョイス) |
19:00 ~ 20:00 | 一度部屋に戻って準備を整え、お風呂タイム♪ |
20:00 ~ 22:00 | お風呂上がりに自販機で買ったビールを嗜みつつ、翌日の予定を立てつつ、死んだように眠る |
浅草駅から鬼怒川温泉駅まで
乗車券の他に特急券が必要。ちなみに特急券は1,300円、乗車券は1,500円です(片道2,800円ですな)。特急券は東武鉄道チケットレスサービスってのを使ってオンライン購入してみました。1度だけなら自由に変更が出来るので、とりあえず仮の予定で席を押さえて置いて、予定がずれたら変更……なんてのが出来て便利でした。まあ、オフシーズンだから出来ることかもしれませんが(^^ゞ
ちなみに循環バスに乗るなら鬼怒川温泉駅まで行かなくても行ける(し、その方が早く着くこともある)のですが、鬼怒川温泉駅にはツーリストセンターがあるということを調べておいたので、あえて鬼怒川温泉駅まで行ったのでした。事前に調べたりチケット手配したりせずにノリで出かけようとするなら、鬼怒川温泉駅を起点に考えた方が動きやすい印象ですね。
今回は使いませんでしたが、発駅から下今市駅までの往復の乗車券といろいろな特典(このあたりの電車とバス(循環バス)とかに乗り放題、テーマパーク等が割り引きなど)がついた「まるごと鬼怒川 東武フリーパス」なる切符もあるので、プランによってはこういうの買った方が安く上がるかもしれません。
鬼怒川温泉駅内ツーリストセンター
鬼怒川温泉駅の改札を出たところに下の画像のようなパネルがおいてありました。マジでノープランな場合で、観光プランを決める際は参考にするといいかもしれませんね。このパネルの右側にツーリストセンターがあります。
で、ツーリストセンターですが、各テーマパーク等の割引チケットや鬼怒川温泉駅から循環バスの各停留所までの片道切符を購入することができます。あとはいろいろ観光するときの相談とかもできるようなので、まあ深く考えなくてもお金さえ持っていればなんとかなります。
東武ダイヤルバス循環バス
各駅と各テーマパーク等を結ぶ循環バス。事前に調べていて一番困ったのは、コイツの情報が見つけられなかったことだったり。
一応、下記の時刻表はネット上で見つけたのですが、どういうルートで走っているかとかが不明確だったこともあり、事前に組んだスケジュールだとだいぶ移動にバッファを確保していたりします。
で、困ったので、道中で見つけた経路図の写真を晒しておきます。下記のピンク色のラインが循環バスで、右回りと左回りの2方向に走っているようです。私は使いませんでしたが、青色のラインが鬼怒川公園駅から今市/下今市駅までを結んでるバスのようですね。
んで、時刻表的にはネットで見られるのは先の奴くらいっぽかったので、個人的に立ち寄った場所の時刻表も晒しておきます。残念ながら1日目は写真を撮るのを忘れてしまったのでありません……2日目にとったやつだけです(つ_T)
まずは新高徳駅からおさるの学校(日光猿軍団)、日光江戸村方面のバス時刻表。
次はおさるの学校(日光猿軍団)から日光江戸村方面のバス時刻表。
最後に日光江戸村から各方面のバス時刻表。
全く余談なのですが、日光江戸村から日光東照宮方面に行くバスも出ているようですね。調べてませんけど、日光東照宮から日光江戸村方面へもバスが出てる……ってことなのかなぁと。
各時刻表を見てみると、大体1時間あたり2~3本程度走っていて、お昼近辺は1本しかないことと夏時間と冬時間で変わる点に注意……といったところでしょうか。1本逃すと結構時間が空いちゃうので、そういうのが気になる場合はタクシーなりレンタカーなりマイカーなりを使うのが良いかもしれません。
東武ワールドスクエア
1/25の縮尺で世界各国の有名なアレやコレを眺めることが出来るテーマパークですな。まあ、単なるミニチュア……といってしまえばそれまでなんですけど、誰もが知っている有名なキャラクターがひっそりと紛れていたりするので、そういったのを探してたりすると時間が経つのを忘れてしまいます。
あとプレイカードなるものを買うと園内の特定のジオラマが動かすことができるので、そういった楽しみもありかも。プレイカードは1枚1,500円で、園内の全部を動かそうとすると2枚必要になります。はい。
日光人形の館
鬼怒川公園駅のすぐ近くにある、人形の美術館です。……ただ、駅前の道路上にある案内看板を見ると単なる喫茶店にしかみえなかったので、「アレ?ほんとにここ?」的な戸惑いがあったのは内緒の話。
館内に入ると、3階(西洋風の人形)と1階(和風な人形)が展示スペースになってて、いろいろな人形が飾ってあります。まあ、そんなに広いスペースではないのですが、結構な数(サイトによると約450体だとか)がありました。そういうのがお好きな方は足を運んでみるのもいいのではないかと思います。
鬼怒川公園岩風呂
公営の温泉です。私が行ったときは、近所の小学校で運動会やってました。関係ないけど。男女ともに室内のお風呂が2つと露天が1つあるようで、とても気持ちいい温泉でした。お値段もお手頃なので、とりあえず行ってみる温泉としてもちょうどいいんじゃないかなーって思います。はい。
下今市駅~今市駅
ルート的には700メートル程度なので、「ちょっと歩くかなー」程度なのですが、下今市駅には今市駅までのルート案内が無く(見落としているだけかもしれませんが)、だいぶ迷ってしまいました(;´Д`)
今市駅にはでっかいパネルが置いてあったので、下今市の方にも置いておいて欲しいなー('-'*)
日光杉並木ユースホステル(民宿しんこう苑)
宿は日光杉並木ユースホステル(民宿しんこう苑)にしました。下野大沢駅(しもつけおおさわってよむんですね)から徒歩25分弱くらいの所にあります。
結構静かなところにあって、チェックインの時は下野大沢駅についてから電話したら迎えに来てくださいました。全室エアコンとテレビが付いているお部屋で、まあ新しさ/キレイさってのはないものの快適でした。温泉や観光のことを考えるとちょっと移動が大変だったりしますが、鬼怒川エリアを散策しようとするなら、選択肢としてアリだと思います。個人的にすごくオススメ。
今回は夕食のみ付けました。通常料金にプラスして湯葉会席をお願いしたのですが、コレが最高に旨い。正解でした。他にも栗料理とかそういったのもあるらしいことを聞いたので、予約するときに聞いてみるといいかもしれないです。まあ、時期にもよると思いますが。
と、初日はこんな感じでした(*゜∀゜*)
→ 2日目はこちら